2015年3月31日火曜日

日本ペット中医学研究会 関西地区症例検討会に参加しました

3/29(日)は、日本ペット中医学研究会 関西地区症例検討会@神戸に参加しました。

日本ペット中医学研究会には一昨年の年末に入会し、それ以来イスクラ産業さんの動物用漢方を診療に応用するようになりました。

きっかけはあるセミナーによくある関連企業の展示としてイスクラ産業さんが来ていたことからです。

津○の漢方などを動物にも応用している先生は以前からいましたが、それをやり始めるとひとりで通常の西洋医学と漢方・鍼灸の両方を実践していくことはとてつもないことに思われ、踏み込めずにいました。鍼治療はそれまでもいろんなケースで行ってはいましたが。

イスクラ産業さんの動物用漢方は錠剤の中にいろいろ生薬が処方されていて、動物への応用が非常に合理的に思え、これなら使える! と、日本ペット中医学研究会に入会し、それ以来イスクラ産業さんの動物用漢方を臨床に応用しています。

で、年に3回ほど関西地区の症例検討会が神戸であり、今回も参加しました。
この会のすごくイイところは、みんなで共に勉強し、動物たちを助けていこうとする方向性が非常に狭く一致していることだと思います。
通常の西洋医学の獣医学のセミナーでは感じられない暖かな感じがするのです。
中医学も医学ですから科学なのですが、西洋医学にはないアタマで考えるだけでなく、ココロがそこに必ず関与している気がするのです。

症例を会員が報告し、それに対して質問や意見をみんなが述べ、最後に本場中国の中医師の先生が総括して、そこから深めた解説をして下さる、というスタイルです。
その解説が毎回すごく勉強になります。

わたくしDr.BAOはイスクラ産業さんの動物用漢方を使い始めて、中医学の勉強に超加速がかかり、めっちゃ中医学の専門書(人医領域)を読みました。
それでも、毎回、奥が深いなぁ、とまだまだ感に愕然とします。
でも、我々のやったろやないか力(りょく)はまさにその愕然・落胆が原動力になりますし、実際失敗したわけでなく、アタマの中でのシミュレーションにズレがあることから発するわけで、精神衛生上もそんなに悪いことではないですし。

いままで35年以上西洋獣医学を勉強し、これからは中医学と並行して引き続き勉強していこうと思います✍(`・ω・´)キリッ☆

では、では。

Dr.BAOでした(^_^)ノ゛

0 件のコメント:

コメントを投稿