2016年9月29日木曜日

VMN Live! 1.『肝臓腫瘍』(ビデオ解説)2.『水圧式尿道オクルーダー』(ビデオ解説)

9/29(木)午後診終了後、VMN Live! 1.『肝臓腫瘍』(ビデオ解説)2.『水圧式尿道オクルーダー』(ビデオ解説)を視聴しました。

ビデオを見ながら、講師の南先生が解説して下さる形式です。
最近興味津々の肝臓外科、『肝臓腫瘍』は内側左葉から発生した巨大な肝細胞癌。ただ、起始部がコンパクトということで、処理が比較的簡単に結紮作業ですんでいたようです。
腹部正中切開でも広く行えばけっこう大きな肝臓腫瘍も摘出できるんだなと。開創器はいろんな大きさがあるといいなと、いろいろ示唆がありました。

次の『水圧式尿道オクルーダー』というのは初耳でした。
尿失禁のケースに膀胱から続く尿道の周りに加圧式の平べったいリボンのようなものを巻き付け、膀胱からの尿の出方を物理的に調節するというもの。その装置につながる追加加圧のための装置も皮下に埋め込むというもの。
異物埋め込みはあまり好きではないDr.BAOですが、ダーダーに漏れていた尿がかなりコントロールされたと聞き、うーん、ご家族の喜ぶ顔も想像してしまい、そういう手もあるのだなと、一応確認した次第であります。

ここのところいろいろ激務続きのDr.BAOですが、なぜかしんどいときにしんどいことをしてしまう習性が、診療後webセミナーを視聴するという方向に向くという、すごい優等生っぽい流れですゞ笑

妙な気候が続きますが、ご家族、動物さん共にお気をつけ下さい!
Dr.BAOっした〜(^_^)ノノ゛


2016年9月27日火曜日

第147回JAHA国際セミナー「腫瘍外科最前線」(肝臓切除:古い方法と新しい手法)

9/27(火)午後診終了後、第147回JAHA国際セミナー「腫瘍外科最前線」WEBセミナー(肝臓切除:古い方法と新しい手法)を視聴しました。

このセミナーはリアルタイムで見れなかったもので、JAHA会員だとこうして後で配信されるwebセミナーまたは配布される(A会員)DVDで見れるわけです。

DVDって、見ないんですよね〜。。。
で、webセミナーを見ました。

うーん、表題"最前線"ちょっと言いすぎかな〜。。
先日の小出先生はもっと前から同レベルのことしていたし。

でも、確認や、繰り返しの講義で理解が高まるのはどの分野も同じですから無駄ではありませんでした。

ForceTriad、SonoCureなど、肝臓外科に得意な機器はバオに揃いました。
できることが広がるのはいいこと。
一次診療という現場で、できる範囲が広がることは、患者様方の利便性UPにつながりますよね。と信じて、オペでへろへろの心身を奮い立たせての視聴でした。な、たいそな(そんなおおげさな)笑。

ま、これ見ながら、入院のワンちゃんの様子見てたんですけどね(^_-)-☆

おつかれさまでした〜
Dr.BAOでした〜(^_^)ノノ゛




2016年9月11日日曜日

第82回 NAHA国際セミナー『行動学』

9/11(日)は、第82回 NAHA国際セミナー『行動学』を聴講しに新大阪へ。

大阪マルビル新館、だったよな。
9時〜、間に合わん〜(≧_≦)ノ走りましたがな。
汗だーだー💦
えーっと、本館、じゃ、あれが新館ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ボードにNAHAがにゃい\(≧_≦)/
受付のおじさんに確認。ここは別館。新館となりorz=33
汗だーだーで、ギッリギリ笑
うちわを扇ぎながらのスタートゞ

ま、そんなことはさておき。。

今回の講師Dr.Vint Virgaはちょっと異色で、大学の先生とかではなく、企業や団体の相談役だったり、ラジオ・テレビその他のメディアでも有名という、小動物から野生動物までの動物と人間の関係性を研究しているとのこと。

今日の内容は、
●患者の看護に環境がどのように直接影響するか
●どの薬物となぜ?

●患者の看護に環境がどのように直接影響するか、では、
ストレスについて
恐怖
不安
恐怖症
転位活動
情動行動
強迫性行動
強迫性障害(強迫観念、衝動強迫)
自己指向的行動
自傷行動
転嫁行動
精神性障害
Enrichmentの効用
症例

●どの薬物となぜ?、では、
精神薬理学の最新情報、として、薬物的なトピックを。
このあたりは日本は認可が全然進んでいないので、個人輸入で患者様へのインフォーム後使用になりますが、早速調べて手配しようと思っています。

私としては、行動学的な問題は、できるだけ様々な生活環境を聞き、生物学的に、人間との関係学的にできるだけ解決できたらと思うのですが、、、これまた簡単なことではないです。これの専門医がいるくらいですから。Dr.BAOも会員です。
薬物治療は安易に行うべきではなく、Dr.Vint Virgaもおっしゃるように、行動修正と環境管理に反応しない症例に慎重に使用すべきとDr.BAOも考えます。

いわば、動物さんの心療内科ともいえる動物行動学。
これも興味あります。
この歳になって、興味だらけで困っていますDr.BAOでした〜
(^_^)ノノ゛





2016年9月4日日曜日

『肝外胆道系疾患の臨床』セミナー

9/4(日)は、『肝外胆道系疾患の臨床』セミナーを聴講しに尼崎まで行ってきました。

9月は季節の変わり目ですね。
涼しいかなと思いきや、今日はジリ暑でしたね。
尼崎までで汗ダーダーでしたゞ

さて、今日の講師は、出た! 大学の超優秀な後輩、岡山の小出先生でした。

ここだけの話、先生が繰り出すちょこちょこっとした昭和ジョークが面白いほど自分のツボにハマりまくりで、うつむいて肩を揺らしてました笑

あ、さて、内容はやはり素晴らしいものでした。

肝外胆道系の解剖・生理に始まり、診断、臨床病理学的検査、内科的治療、そして外科的治療。

小出先生は外科、とくに肝臓・胆嚢・胆管の外科では日本で何本かの指に入る先生なので、外科の話は特に参考になります。
応急的胆嚢ドレナージ
胆嚢切除術
大十二指腸乳頭括約筋切開術
胆管ステント留置術
胆嚢十二指腸吻合術
など

あと、各論として
胆嚢粘液嚢腫
胆嚢炎
胆石症
肝外胆管閉塞
胆泥
などについて。

肝外胆管閉塞の病態には膵炎が併発していることが非常に多い、っていうのは先週の宇根先生もおっしゃっていましたが、小出先生も画像などを使ってわかりやすく解説して下さいました。
周術期死亡率が犬の場合25%もあるのは、犬の肝外胆管閉塞がそういったそのほかの病態が非常に複雑にからんでいる結果なのです。

バオも超音波手術器を導入して、より安全に肝臓・胆嚢・胆管の外科が行えるように準備しました。

でもね、これ本心だけど、どんな医療器械も活躍しなくてもみんなが健康でいてくれたら一番だなと。

でも、そういう時が来るまで、できることをできるだけ増やして、少しでもみんなが元気になってくれるように努力を重ねていく所存ですよ。

大学の後輩、でも立派な先生。
なんとなくあの頃の自分を思い出させてくれてありがとね。

じわっときてるDr.BAOでした😭




2016年9月2日金曜日

VETS CHANNEL『薬物持続投与の基本操作』

9/2(金)午後診終了後、VETS CHANNEL『薬物持続投与の基本操作』を視聴しました。

WEBセミナーです。

麻酔も麻酔薬の進歩、麻酔機器の進歩、モニタリングの進歩などから、30年前とはかなり変わりました。30年前の麻酔はかなり職人技的な要素も多く、特に麻酔薬とモニタリングの点で、そうだったと思います。

時は流れ、より安全・安心な麻酔のためにいろいろ進歩しました。

バオでも最新の麻酔器、モニターの導入に伴い、わたくしDr.BAO自身がかなり安心してオペができるようになりました。
先制鎮痛もかなり前から実施して、以前よりかなり早期の食欲回復などの利点が得られています。

あと、もう少し、術中持続鎮痛をうまく使えるようになるとベターだなと、今回のセミナーを視聴したわけですが、かなり基本的なことだけだったので、やや残念。
講師の長濱先生は気鋭の麻酔専門医。最近いろいろある専門医の麻酔医版。獣医領域でもほんと最近は専門医の先生が増えましたね。
こういう麻酔専門医の存在は、オペをする術者がオペに専念できるというすごいメリットがありますね。
ま、周りのスタッフにそういうスキルを持ってもらえるように、院内・院外・Webセミナーを活用していくことが現時点での我々のやり方ですけどね。

(鎮痛治療も含めた)麻酔も大事というお話でした。

Dr.BAOでした(^_^)ノノ゛


2016年9月1日木曜日

VMN Live! 『膀胱結石摘出術』

9/1(木)午後診終了後、VMN Live! 『膀胱結石摘出術』を視聴しました。

Webセミナーです。今夜のLiveは『膀胱結石摘出術』。
ノーフォークテリア、5歳7ヶ月、避妊メス。
頻回尿、血尿ということで来院。
レントゲン、エコー検査で膀胱内に径7mmの結石(シュウ酸カルシウム)有り。

ということで、膀胱切開による結石摘出手術、、のはずが、いろいろ操作している間に結石が破砕??
摘出するものがなく縫合へ。。。
そーですかー。出ませんかー。
というオペでした。

でも、ま、膀胱切開→縫合は見れたし、結石が小さい時の膀胱切開における注意点みたいなのを自分なりに考えたという収穫有り、かな。

バオでも、もうすぐこのオペがある予定だし、参考になりました。
いままでもバオでもこの膀胱切開はけっこうある方のオペですが、やはり全く同じということはあり得ませんし、様々なケースを見ることは勉強になりますね。

だんだん長くなる夜。
バッタ系の虫が鳴いてますね。
読書に燃えています(`・ω・´)✏️🔥

季節の変わり目。
温度管理など、かわいいパートナーのために配慮してあげて下さいね(^_-)-☆

Dr.BAOでした〜(^_^)ノノ゛